SSブログ

てぃくる 1195 食べ残す [てぃくる]


 好き嫌いしてはいけませんとどれほど注意されても、食べたくないものは食べたくないんだ。

 それは見目とは全く関係ない。美しいものが全て美味いわけではないし、逆に見た目がげろげろでも食味のいいものはあるからな。

 そんなわけで。
 俺は絶対にこんなもん食わんからな。



hyd.jpg


 と。
 悪食のヒヨドリですら滅多に口にしないヒヨドリジョウゴの赤い果実。
 味ですか? 腐ったトマトの味がします。
 ちなみに。有毒です。

 ナス科雑草の果実は、見た目がよくても味が悪くて有毒のものが多いんですよね。ほんまに、誰が食べるんだろう?





 食わず嫌いと言うが
  食ったらもっと嫌いになるんだ
   無理に食わせるやつの気がしれない 






Bad Taste by Lana McDonagh



nice!(65)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

てぃくる 1194 冬の骨 [てぃくる]


春はいっぱいの花で飾られる
だから今はただの骨でいい

肉が削げて骨と化すのではなく
肉がついて骨に見えなくなるのだ

だから
今はただの骨でいい




sakr.jpg
(ソメイヨシノ)





 春に柔らかい花でふわりと包まれる桜の木。
 でも、幹や枝はむしろ武骨です。長枝と短枝の組み合わせが連なる造形には、ケヤキのような流麗さがありません。また、枝はしばしば腐朽や強風で折れて失われ、その部位から先の寸が詰まって樹形を不規則に歪めます。

 生き残るために苦闘を重ねた姿を、曲がりくねった骨として主張する。そう捉えれば、春の爆発的な開花が素晴らしい生命讃歌であることを素直に受け入れられるのです。





  薄明に鉛のごとき冬の骨






Winter Bones by The Stars


nice!(49)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

てぃくる 1193 ずれ [てぃくる]


tut.jpg


 鮮やかに色づいているナツヅタの葉よりも
 わずかな日差しを受けて照らし出されている樹皮の方が、なぜか暖かく感じられる。

 色が我々に与えるイメージは必ずしも固定されていない。
 もし日差しを受けている部分が少しでも青みを帯びていれば、受ける印象が逆転していたかもしれないのだ。

 ほんの少しの色のずれ、ほんの少しの印象のずれ。
 ずれで生み出されるものがあれば、ずれて損なわれるものもある。だからこそ、ずれは愛しいしおもしろい。

 ともあれ。

 もうとっくに落ちているはずの葉がまだ残っていたというずれは、しっかりと味わいたいね。





 想いのずれは補正できるが
  すれ違いの補正はとても難しい






The Gap by Thompson Twins



nice!(50)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あけましておめでとうございます [付記]


なにもないところから
一年が始まる

いや
始まるような気がする



met.jpg



なにもないことなどありえない
重々わかっているのだけれど

積み重なった塵芥の上に
新たな年を乗せたくないのだ

だから
広くなった空を見上げて
少しだけ祈ることにする

背負うものは
もう増やしたくありません
この日を無から始めさせてください、と



◇ ◇ ◇



あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします








The Over Grown Waltz by Bela Fleck



nice!(53)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー